新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行時の手術に関する質問

新型コロナウイルス感染症と手術について質問がある患者「新型コロナウイルス感染症流行時の手術について質問がありますので、教えて下さい。」
こうした疑問に答えます。
本記事の内容
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)とは?
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行時に、手術は延期した方がいいか?
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行時に、手術を受ける時の注意点は?
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行時に、なぜ日帰り手術が勧められるのか?
外科医の私が、新型コロナウイルス感染症流行時の手術に関する質問についてわかりやすく答えます。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)とは?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)とは、SARS-CoV-2というウイルスによって引き起こされる感染症で、2019年に発生し、世界中に流行が広がりました(パンデミック)。
症状は、発熱や咳、息苦しさなどで、重症化すると肺炎となり命に関わることもあります。高齢者、基礎疾患のある人は重症化するリスクが高くなります。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行時に、手術は延期した方がいいか?

手術をどうするかは、病状に応じて手術の必要性と緊急性を考慮したうえで、その時点における地域の流行や医療状況によって判断することになります。病状が悪化するリスクや他の治療法があるかどうかも重要なポイントです。主治医とよく相談することが大切です。
医療供給体制がひっ迫している時は、手術延期を考慮する必要がありますが、安定している時は、適切な感染予防策をしたうえで、慎重に手術することが勧めらます。
手術前後(周術期)に新型コロナウイルス感染症に感染すると、重症化するリスクが通常より高くなると言われています。
手術を延期する利点
- 病院で感染するリスク、病院で他の人に感染を広げるリスクを軽減できる。
- 周術期に新型コロナウイルス感染症に感染し、重症化するリスクを避けることができる。
- 医療資源(人、医薬品、機器、病床)が不足している場合、必要なところに充てることができる。
手術を延期する欠点
- 延期している間に、病状が悪化するリスクがある。
- 流行が更に広がり、長期化する可能性がある。
- 流行が収束した時に、延期していた手術が重なると、なかなか手術が受けられない可能性がある。
» 「日本外科学会」による情報はこちら
» “American College of Surgeons”による情報はこちら(英語)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行時に、手術を受ける時の注意点は?

感染してから発症までの潜伏期間は最大14日間ですので、手術前は密になる外出を控えてください。手術前の14日間に新型コロナウイルス感染症の患者に接触した場合は、必ず主治医に相談してください。
発熱、咳、息苦しさ、寒気、筋肉痛、頭痛、喉の痛み、味覚や嗅覚の異常などの体調の変化があった時は、必ず主治医に相談してください。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行時に、なぜ日帰り手術が勧められるのか?

感染のリスクを減らすには、人同士の接触を避けるのが最も効果的です。日帰り手術が可能な疾患であれば、入院するよりも日帰りで手術した方が、病院に滞在する時間が短くなり、流行時には感染のリスクが低くなります。
低侵襲な処置・手術においては日帰り手術が推奨されており、必ずしも入院を必要としない鼠径ヘルニアなどの疾患においては、不要な入院を避けられる日帰り手術が勧められます。
元々入院しないことが前提なので、術後も電話などによる遠隔でのフォローの仕組みが充実していることも利点です。また、日帰り手術に特化したクリニックには、体調の悪い人は来院しないため、分離されていることも利点です。
日帰り手術のメリット(新型コロナウイルス感染症流行時)
- 入院する必要がなく、日常生活を続けられる
- 電話などを使った遠隔でのフォローが充実している
- 人との接触機会が少なく、感染のリスクが低い
- 費用が安い
日帰り手術のデメリット(新型コロナウイルス感染症流行時)
- 日本ではまだ一般的ではなく、一部の地域でしか日帰り手術が受けられない
- 疾患や病状によっては、日帰り手術の適応とならない
- 医療保険の契約内容によっては、入院しないと給付金がもらえないことがある
- 医療費負担が軽い日本では、入院したとしても費用負担が軽い/li>
まとめ:新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行時の手術は、病状に応じて、地域の流行や医療状況を考慮して判断します。
この記事のポイントをまとめます。
- 新型コロナウイルス感染症とは、SARS-CoV-2というウイルスによって引き起こされる感染症のことです。
- 手術前14日間は密になる外出を控え、新型コロナウイルス感染症の患者に接触した場合や体調の変化があった時は、必ず主治医に相談してください。
- 新型コロナウイルス感染症流行時、日帰り手術が可能な疾患・病状であれば、不要な入院を避けられる日帰り手術が勧められます。

松下「新型コロナウイルス感染症流行時の手術については、病状・時期・地域によって最適な対応は異なりますので、主治医とよく相談しましょう。」
医療の雑学のコンテンツ
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)流行時の手術に関する質問(本記事)
- 外科医ってどんな医者ですか?外科医になる方法は?
- 標準治療と最新治療のどちらがおすすめの治療か?
- なぜ「絶対に治るので大丈夫です」と医師は言えないのか?【医療の曖昧さとの葛藤】
- 腹腔鏡下手術と開腹手術の比較
- がん検診とは?【胃がん検診と大腸がん検診を例に】
- 外科外来に受診してから手術までの流れ
- 病院に初診で受診する時に紹介状は必要か?【損をしないためのポイント】